LVMのスナップショット領域を使い切ったら?

Linux上にあるVMwareの仮想ハードディスクファイルをバックアップする際、LVMの機能でスナップショットを作成しています。スナップショットには、スナップショットを取った時点からデーターが変更されたときに、元のデーターを保存するスナップショット領域があります。スナップショット領域のサイズは、スナップショットを作成する際に指定します。

スナップショット領域をどのくらい使っているか調べる方法

スナップショット領域をどのくらい使っているか調べるには、lvdisplayを使います。

[root@everest ~]# lvdisplay
(中略)
  --- Logical volume ---
  LV Name                /dev/vg0/snap0
  VG Name                vg0
  LV UUID                P6Z0Ko-pEKw-suqJ-57Qr-gTJQ-0v7C-g3EIa6
  LV Write Access        read/write
  LV snapshot status     active destination for /dev/vg0/root
  LV Status              available
  # open                 0
  LV Size                300.00 GB
  Current LE             9600
  COW-table size         1.00 GB
  COW-table LE           32
  Allocated to snapshot  1.17%
  Snapshot chunk size    4.00 KB
  Segments               1
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     256
  Block device           253:2

ここで表示される「Allocated to snapshot」がスナップショット領域の使用率になります。

スナップショット領域を使い切ったらどうなるのか?

スナップショット領域を使い切ったらどうなるのか、調べてくださっている方がいらっしゃいました。

少々乱暴ですが、実際に溢れさせてみました。
(中略)
lvscan コマンドで確認してみますと、もとのファイルシステムと共に、 inactive にされてしまったようです。
LVM のスナップショット機能を使ってみる - いますぐ実践! Linuxシステム管理 / Vol.166

スナップショットだけではなく、元の論理ボリュームも使えなくなるようです。スナップショットを使ったバックアップが途中でコケたためにスナップショット開放せず、スナップショット領域を使い切ったら、元のファイルも使えなくなってしまうということです。これはガクブルです!

スナップショット領域サイズは、使い切らないように適切に設定する必要があると思いました。