2009-09-30から1日間の記事一覧

Wikipediaの構造化プログラミングの項目で

次のような言葉を発見。 「サブルーチン」とは不変契約をみたす関数や手続き、すなわち「同じ値を渡せば常に同じ結果が得られる」ことを満たすような部分処理を指す。つまりデータと機能は直交するもので、可能な限りお互いの文脈に依存しないように分割しな…

CentOSに

USB HDDを接続すると/media/diskにマウントされる。もし複数のUSB HDDを接続したらどうなるのかと思ったら、どうやら/media/disk1〜9にマウントされるらしい。つなぐ順番でマウント位置が変化するのは、なんだか気持ち悪い。同じディスクをつないだら、同じ…

オブザーバーパターンを

あらゆる状態に適用してプログラムを作るとする。単純な変数もオブジェクトでラップして監視可能にする。巨大なプログラムを作ると、まるでギシギシと音がするようにすべての状態が連動する。やがて、そのカオス的な状態の中から創発的な動作が!…現れないか…

透明標本

って美しいなぁ。 google:透明標本 透明標本について - 『新世界』透明標本

パンに目玉焼き(半熟)を乗せて食べると

かならず黄身がたれる。あごにたれるか、パンの反対側からたれる。なんとかならないだろうか。同じように困っている人は世界中にたくさんいると思う。これを解決できたら凄い。

社会化は苦手だったので

Google Earthを見ると驚きの連続です。「フィリピンってこんなに近かったのか」とか。

おやつにもケロッグ

とCMで言っているのを、単なるキャッチフレーズとして聞き流していた。 前提:ケロッグは朝食に食べるものという暗黙の了解がある。 求める効果:おやつにも食べることでもっと買ってもらえる。 とても重要なフレーズだったのですね。少なくともケロッグにと…